令和三年は特別区1類の二問目が的中しました!
■本番で出題された、令和三年度特別区T類(事務職他) 試験問題
特別区過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで本番の試験問題が公開されています。2問目が下記の予想問題と大変似ており、的中しました)
■当塾で受講生に出題した特別区T類(事務職向け)・予想課題 (6問作成中の1題)
大量生産、大量消費の中で私たちの生活は便利で快適になりましたが、一方で大量廃棄という現象をもたらしています。特に近年は食品ロスやプラスチックごみが大きな問題となっています。ごみの問題については社会の持続可能性という観点からも積極的な取り組みが求められています。住民や事業者などの協力を得ながら、ごみの減量やリサイクルをすすめていくことは自治体にとって大きな課題といえます。
このようなことを踏まえ、特別区の職員としてごみの減量やリサイクル推進のためにどのように取り組んでいくべきか、考えを述べなさい。
令和三年は特別区経験者採用で類似課題が出ました!
■本番で出題された、令和三年度特別区経験者採用(課題式) 試験問題
特別区過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで本番の試験問題が公開されています。1問目が下記の予想問題と類似しています)
■当塾で受講生に出題した特別区経験者採用(課題式)予想課題 (3問作成中の1題)
「行政におけるICTの活用について」
令和三年度の堺市経験者採用で的中しました!
■本番で出題された、令和三年度堺市経験者採用 試験問題
堺市過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで本番の試験問題が公開されています。下記の予想問題と似ており、見事的中しました)
■当塾で受講生に出題した堺市経験者採用 予想課題
近年、国内では毎年のように大型台風やゲリラ豪雨などによる大規模な風水害が発生しています。こうした災害からの被害を減らすために、行政としてどう取り組んでいくべきか、あなたのこれまでの経験も踏まえ、考えを述べなさい。
令和二年は特別区で関連課題が出ました!
■本番で出題された、令和二年度特別区T類(事務職他) 試験問題
特別区過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで本番の試験問題が公開されています。2問目で、当塾の予想問題と類似した問題が出ました)
■当塾で受講生に出題した特別区T類(事務職向け)・予想課題 (6問作成中の1題)
東京では今後30年間で70%の確率で首都直下地震が発生すると指摘されています。また、近年では、大型台風や豪雨などによる被害が度々発生するようになっています。このほか、新型感染症への対応など、区民を守るための行政の危機管理体制を万全に整えることが求められています。
こうしたことを踏まえ、行政における危機管理体制の構築のために特別区職員としてどのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを論じなさい。
令和二年は特別区保健師でも類似課題が出ました!
■本番で出題された、令和元年度特別区T類(保健師) 試験問題
特別区過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで本番の試験問題が公開されています。1問目で当塾の予想問題と類似した問題が出ました)
■当塾で受講生に出題した特別区T類(保健師)・予想課題 (3問作成中の1題)
1(子育て支援をテーマに作成)
東京都内では少子化が進行しており、合計特殊出生率は1.21(2017年)と、全国最下位になっています。子どもを産み育てやすい環境を作っていくことは特別区にとって喫緊の課題です。区としても、子育て中の人に対してのきめ細かい支援を進めていくことが求められます。
こうした状況を踏まえ、子育てに関しての支援充実のために、特別区の保健師としてどのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを論じてください。
令和元年は特別区のT類で的中!
■本番で出題された、令和元年度特別区T類(保健師以外) 試験問題
特別区過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで本番の試験問題が公開されています。1問目が的中しています)
■当塾で受講生に出題した特別区T類(保健師以外)・予想課題 (6問作成中の1題)
1(外国人との共生をテーマに作成)
近年、コンビニエンスストアや外食チェーンなど、街のいたるところで外国人労働者の姿を見かけるようになりました。政府は今年4月から外国人労働者の在留資格を広げており、今後さらに受け入れ数が増えることになります。人手不足の中、外国人労働者は私たちの社会に欠かせない存在となっていますが、一方で、言葉の問題や、子どもの教育の問題、文化習慣の違いからの暮らしにくさなど、受け入れ態勢が不十分との指摘もあります。今後は、在留外国人との共生社会を作っていくことが課題としてあります。
こうしたことを踏まえ、日本に暮らす外国人と共生する社会の実現のため、特別区の職員としてどのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを論じなさい。
令和元年は、特別区の保健師採用試験でもほぼ的中!
■本番で出題された、令和元年度特別区T類(保健師) 試験問題
特別区過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで保健師用の試験問題が公開されています。1問目が的中しています)
■当塾で受講生に出題した特別区T類(保健師)・予想課題 (2題作成中の1題)
都内においては、今年に入って麻疹(はしか)の感染者が急激に増えています。麻疹は感染力が非常に強く、ひとたび流行すると免疫を持っていない人がリスクにさらされます。特に妊婦の場合は重症化しやすく、流産や死産の頻度が高まるといわれており、対策が急がれます。
このような状況を踏まえ、麻疹の感染拡大に、特別区の保健師としてどのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを論じなさい。
令和元年特別区 経験者採用は衝撃的な完全的中!
■本番で出題された、令和元年度特別区経験者採用課題式 試験問題
特別区過去問題公開サイト
(上記特別区のサイトで本番の試験問題が公開されています。2問目が下記の予想問題と一致。完全的中しました)
■当塾で受講生に出題した特別区経験者採用課題式・予想課題
「地域コミュニティの活性化策について」(4問作成中の1題)
お世話になっております。 昨日は試験を受けてきました。課題式論文で私が選んだテーマが、「行政におけるコンプライアンスについて」といったもので、
職務経験論文と課題式論文の違いはありましたが、予想いただき添削いただいたテーマが的中いたしました。
本当にありがとうございました。
(東京都・男性)
こんにちは。昨日無事、論文試験終わりました。
テーマが、あなたの経験を踏まえて、市民の健康(健康寿命の延伸)のための施策を述べよというものでしたので、最後に追加で再添削していただいたような内容のことを書きました。
予想問題にだいぶ近いテーマだったので、とてもありがたかったです。ありがとうございます。
(岐阜県・女性)
大阪府庁に最終合格できました。
本当にありがとうございました。
(大阪府・男性)
公務員 ・ 教員試験コース (過去問題) | |
---|---|
1回分 | |
3回分 | 18600円(1回あたり6200円) |
6回分 | 36600円(1回あたり6100円) |
9回分 | 54000円(1回あたり6000円) |
12回 | 70800円(1回あたり5900円) |
公務員 教員試験コース (予想問題) | |
---|---|
1回分 | 7300円 |
3回分 | 21600円(1回あたり7200円) |
6回分 | 42600円(1回あたり7100円) |
9回分 | 63000円(1回あたり7000円) |
12回 | 82800円(1回あたり6900円) |
*上記は、通常指導の料金です。伴走型は50%増しになります。リライト希望の方はリライトのページをご覧下さい。
小論文が課される公務員試験の例です。ここに挙げられてない小規模な自治体の試験の論文の予想問題に関しても調査して作成することが可能です。その場合も割増料金などは必要ありません。お気軽にお問い合わせください。
北海道 一般行政・教育行政・学校事務・警察行政 教員採用試験(北海道及び札幌市) 青森県 上級、中級、警察職員 教員採用 茨城県 上級、中級、初級、警察職員 教員採用 山梨県 上級、初級、警察職員 教員採用 鳥取県 大卒程度、短大・高卒程度、警察職員 教員採用 徳島県 大卒程度、短大・高卒程度、警察職員 教員採用 福岡県 I類、U類、V類、警察職員 教員採用 (福岡県及び福岡市及び北九州市) 沖縄県 上級、中級、初級、警察職員 教員採用 |
札幌市職員・大卒、短大卒、高卒、教員採用 盛岡市職員 大学卒、短大卒、高卒 山形市職員 上級職、初級等試験 水戸市職員 上級、初級試験 さいたま市職員 一般 大卒、高卒試験、教員採用 横浜市職員 大卒、高卒、社会人、教員採用 東京特別区職員 I類 V類試験 静岡市職員 大卒、短大・高卒 名古屋市職員 消防以外、消防、教員採用 京都市 上級T・U 社会人枠、教員採用 大阪市 大卒行政、消防、保育、教員採用 神戸市 大卒程度、短大、高卒、教員採用 奈良市 大卒行政その他区分 和歌山市 第1回、2回、3回 福岡市 上級、中初級、社会人、教員採用 北九州市 教員採用 |